ホーム 新着情報 リンク集 プロフィール 名水めぐり
takedra_ツーリング takedra 日記 プチカスタム トラベル takemaje_ツーリング
タケナス・ツーリング 掲示板 日記(1/21〜3/24) プライベート 2009_ツーリング

プライベートフォト

自己満足だけの世界ですが、記念に残しています。
 
本人は気付いていませんが、たぶん誤字・脱字・文章表現の誤りなど沢山あると思います。。。。。
 
004
004

003
003

006
006

001
001

002
002

002
002

004
004

005
005

SANY2126
SANY2126

SANY2127
SANY2127

SANY2128
SANY2128

SANY2129
SANY2129

SANY2130
SANY2130

SANY2131
SANY2131

10/16_亀岡コスモス園
10/16_亀岡コスモス園

2010.10.16(土)
 
たけしばさんと園部町にある瑠璃渓周辺を走った後、ここ亀岡市にある『夢コスモ園』に立ち寄りました。
 
凄い数のコスモスです。

10/16_亀岡コスモス園
10/16_亀岡コスモス園

2010.10.16(土)
 
 
 
 
入園料は大人600円ですが、道路脇から十分コスモス観賞はできますよ。
 
 

8/01_高槻二輪館
8/01_高槻二輪館

2010.08.01(日)
 
午後からツーリング仲間のたけしばさんから二輪館に行くというメールがありました。
 
先週、卒検も合格しハーレーも既に購入しているので初見せで来るのだと思い、ヤマちゃんとひろしさんに集合メールをしました。
 
急遽のことだったので来られる確率は低いと思っていました。
ヤマちゃんは、奥さんとお買い物 + デートのご様子。 
いつも仲が良く羨ましい限りです。
ひろしさんも会社が忙しく出勤していたそうですが、暫くすると来て下さいました。
 
私が二輪館についても883はありませんでした。
まだ来てないのかなと思っていると画像の通り通勤用のシグナスでの来店でした。 こら〜w
 
合格はしたけど免許は平日に宝ヶ池まで取りに行って初めて乗れるそうです。

8/01_高槻二輪館
8/01_高槻二輪館

2010.08.01(日)
 
画像は、ひろしさんがたけしばさんにビラーゴのラスト・ランとなった餘部に行った時の写真を贈呈しているところです。
 
画像を編集したのか日頃より男前に写っていましたw
 
その後、3人で RSタイチとレーシング・ワールドに行って長時間、一時的に夢を見させて戴きました。
う〜〜〜〜〜ん。そんなに沢山買えませ〜〜〜ん お金ありませ〜〜〜んw
 
みなさん、コツコツお金を貯めて憧れのバイク用品を買いましょう!

伏見の御香水
伏見の御香水

2010.07.26(月) 御香宮境内 ⇒ 桃山御香宮門前町
 
今日は、ツーリング仲間のヤマちゃんに名水汲みに連れて行ってもらいました。
 
最初に案内してもらったところは『名水百選』で認定されている伏見の『御香水』でした。
 
由緒あるところのようです。

伏見の御香水
伏見の御香水

2010.07.26(月) 御香宮境内 ⇒ 桃山御香宮門前町
 
 
 
 
今から1100年前(平安時代)に境内から水が湧き出し良い香りが四方に漂い、この水を飲むと病気がたちまち癒したとのことです。
 

伏見の御香水
伏見の御香水

2010.07.26(月) 御香宮境内 ⇒ 桃山御香宮門前町
 
 
 
ここが名水汲み場で、竹の筒を利用して2ヶ所から汲むことができます。

伏見の御香水
伏見の御香水

2010.07.26(月) 御香宮境内 ⇒ 桃山御香宮門前町
 
 
慶長10年に徳川家康が造営し、今は重要文化財に指定されています。
 

白菊水
白菊水

2010.07.26(月) 上油掛町
 
 
次に案内していただいたのは『白菊水』です。
 
 
1677年山本本家の酒造りに使われ、香りの良いのみ口のお酒を醸り出す水です。
 
 
先ほどの『御香水』とおなじ水脈だそうです。

白菊水
白菊水

2010.07.26(月) 上油掛町
 
こんな造りの建物です。

白菊水
白菊水

2010.07.26(月) 上油掛町
 
 
ボタンを押すと、約2Lのお水がでるように設定されています。
 
 
乗用車で来ても無料駐車場もあります。

不二の水
不二の水

2010.07.26 藤森神社境内 ⇒ 深草鳥居崎町
 
 
最後に案内していただいたところは、『不二の水』です。
 
ご神水『不二の水』は二つと無い美味しい水という意味で、特に勝運を授ける水として信仰されています。
 
 
 
 
 
 

不二の水
不二の水

2010.07.26 藤森神社境内 ⇒ 深草鳥居崎町
 
 
名水を汲むところは、イメージ的にこのような岩からを想像していました。
 
しかしながら、後に回るとポンプでの汲み上げ式となっていました。

不二の水
不二の水

2010.07.26 藤森神社境内 ⇒ 深草鳥居崎町
 
 
【水_六訓】
 
1.水は尊し
2.水は美し
3.水は清し
4.水は強し
5.水は恐し
6.水は深し
 
ヤマちゃん今日は有難う御座いました。
 

6/15_お別れtakemaje号
6/15_お別れtakemaje号

2010.06.15(火)
 
仕事が終わり、takedraを迎えにバイク屋さんにきました。
 
雨の中、takemajeは一生懸命走ってくれました。
 
 
 
 

6/15_お別れtakemaje号
6/15_お別れtakemaje号

2010.06.15(火)
 
最後はこれまでのお礼として新品カウルにしてあげました。
 
これからも第2のオーナーの元へ行って満足させてやって下さいね。
 
 
 

6/15_お別れtakemaje号
6/15_お別れtakemaje号

2010.06.15(火)
 
最後の画像となりました。
 
1年2ヶ月/走行距離11,500kmを駆け抜けました。
 
takemaje号 有難う御座いました。

6/15_ようこそtakedra号
6/15_ようこそtakedra号

2010.06.15(火)
 
初めまして! takedra-cyan
 
お互い良きパートナーとして今後とも宜しくお願いします。
 
雨の中、慣れないハンドル捌きで帰ってきました。
 
 
 

6/15_ようこそtakedra号
6/15_ようこそtakedra号

2010.06.15(火)
 
狭い場所ですが、ここが貴方の定位置です。
 
 

5/23_ホワイトに変身
5/23_ホワイトに変身

雨の中、ガレージでカウル交換を行いました。
 
フック部が折れないよう慎重に作業を行った結果、5時間を費やしました。
 
ホワイトは見てて気持ちの良い色です。
 

5/23_ホワイトに変身
5/23_ホワイトに変身

YAMAHAのロゴが無くなったのがちょっと寂しいです。

prev. index next

2010/11/7

ご意見・ご感想はこちらまで