*2010.03.22より New takemaje Diary として継続

ホーム 新着情報 リンク集 プロフィール 名水めぐり
takedra_ツーリング takedra 日記 プチカスタム トラベル takemaje_ツーリング
タケナス・ツーリング 掲示板 日記(1/21〜3/24) プライベート 2009_ツーリング

takedra Diary

●takedra日記が末永く続きますように・・・・・
●誤字・脱字・意味不明_撲滅運動展開中!
8/21_オイル交換
8/21_オイル交換
2010.08.21(土)
2回目のエンジンオイルと初めてのオイルエレメント交換をYSPで行いました。
 
8/13に初めて挑戦した時、17mmのドレインボルトの筈が19mmだったので変だなと思っていましたが、場所が間違っていました。
 
言い訳として、ドラスタは車高が低く下から見ると、このドレンボルトしが見えませんでした。
この場所はオイル注入口とオイルエレメントの近くにあり、ここだと思い込んでしまいました。
 
正規の場所は、とんでもない場所にありました。
 
オイル交換して感じたことがあります。
まだ今回のオイルが馴染んでいないのかギャチェンジが硬く極端にニュートラルが入り難いです。
粘度は10W-40で同じなのに。。。
そういえば一回目のオイル交換したときも少し硬く感じていましたがその内、馴染んだのかスムーズに成りました。
 
次回からは自分で交換できそうです。今回のオイル/オイルエレメントを見る限りそんなに汚れて無く鉄粉も良く分かりませんでした。最近のバイクは、シリンダー/ピストンの寸法精度が高くあまり削れないのでしょうか?
(YSPから@5,145請求されましたw)
8/20_パワースポット
8/20_パワースポット
2010.08.20(金)
 全国各地に散在する「パワースポット」と呼ばれる神社や山岳など自然の景勝地が、大勢の若者を引きつけているそうです。
従来の信仰や観光とは少々異なり、心身を癒す助けとなる精神的なエネルギーに満ちた聖地でパワーを素肌で感じ取りたいのでしょう。
 
パワースポットの特徴として次の5項目を満たしていることだそうです。
  1)水や緑が豊か
  2)山や峰にある
  3)鉱物が多い
  4)巨石がある
  5)断層上に位置する地磁気が強い聖人にゆかりがある伝説がある
以上の特徴を、いくつか兼ね備えた場所が多いようです。
 
人気のパワースポットに伊勢神宮/鞍馬山が選ばれていますが、私は何れもバイクツーリングにて訪れています。
しかしながら、真夏に行って深呼吸をしてもパワーを吸収できたように感じません。 
夏以外であればパワーを凄く貰った気に成ったのは事実ですがある程度の時間その場所で深呼吸を繰り返すことが必要と思われます。
 
みなさんもパワースポットに訪れたら、その土地の「気」に溶け込んで敏感になり、深呼吸を繰り返しましたら必ず癒し/リラックス・肉体・精神の浄化 ・生命エネルギーの強化 ・病気に対する自己回復力の向上 ・物質のマイナスエネルギーの除去、浄化 などの効能があるとされていますので是非お試しを。。。。。w
8/19_バイクの日
8/19_バイクの日
2010.08.19(木)
今日は『819』バイクの日なのです。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防ぐために総務庁交通対策本部が、1989(平成元)年に制定したそうです。
 
この日、日本自動車工業会、日本二輪車協会の共催により東京・日比谷公園で21年目を迎えるイベント「バイクの日スマイル・オン2010」が開催されました。
 
イベント後半に行われる交通安全パレードでは、日比谷公園から丸の内仲通りまでの約3kmのコースをパレード走行します。パレードには、ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキの二輪車50台以上が参加をし安全啓発とともに、バイクの有用性や楽しさをアピールするそうです。
パレードの状況を他の画像も見て確認すると、アメリカンや大型車は参加できない?ような雰囲気に見受けられます。
 
我が大阪ではこのようなイベントはあるのでしょうか? 聞いたことがありませんが、あれば参加したい気分ですw
8/18_明石海峡大橋ブリッジワールド
8/18_明石海峡大橋ブリッジワールド
2010.08.18(水)
明石海峡大橋でツアーを実施しているそうです。
 
内容は、海上300mの橋の主塔登頂で橋梁技術と大迫力のパノラマを体験/空中散歩もあります。
 
参加料  : 3,000円
所要時間 : 2時間半
主搭上で撮った写真/認定書/DVDが戴けます。
 
高所及び閉所恐怖症の方は体験できません。
 
バイクツーリングで淡路島一周の企画時にこのツアーのことを考えましたが、ちょっと参加料が高く所要時間が長すぎるため止めておきます。
(本当はちょっと高所恐怖症気味なんですw)
 
でも、海上300mからの眺めは絶景なんでしょうね。
8/17_アイスとエアコン
8/17_アイスとエアコン
2010.08.17(火)
 
今夏の猛暑が景気を刺激し特需を生んでいるそうです。
 
気温が1度上がれば個人消費が4,300億円以上伸びるとの試算が出ています。
 
猛暑を歓迎するのはビール業界/エアコン業界が代表的なものですが、今夏は人気アイスキャンディの『ガリガリ君』が前年比65%増と過去最高の売れ行きで自社HPで品薄状態に対しお詫び文を出し全工場を24時間フル稼働させているそうです。
 
暑さ対策だけで無く、熱中症予防の食品にも需要が集中しています。
 
塩分を手軽に補給できると注目されているのが『熱中飴』で、例年の10倍の注文が殺到しているそうです。
 
当然、梅干も売り上げが3割も伸びています。
 
毎日、熱中症のニュース/記事が報道されていますが、熱中症になった方は少しでも熱中対策・予防をやっていたのでしょうか?
 
みなさんも、熱中症には気おつけて今夏を乗り切りましょう!
8/16_ヒートテック
8/16_ヒートテック
2010.08.16(月)
まだまだ暑い日は続いていますが、もう寒さ対策のための肌着が本日より発売を開始したそうです。
 
ユニクロの『ヒートテック』は2003年に販売を始め昨年までに累計一億枚以上販売しています。
 
私はヒートテックという言葉を昨年から知りましたが購入して本当に暖かいのか試していません。
『吸湿発熱』という原理で暖かくなるそうですが結局、普通の繊維にもある3つの機能「保温」「ドライ」「発熱」のバランスが非常によいからだそうです。
 
私は、バイク通勤で寒い冬でも我慢してバイクに乗っていますが、歳を取るに連れ寒さも身に染みて来ています。
 
今年の冬は寒い時のツーリングにも備え、全身をヒートテック製品で固めようと思っています。(@4,000)
 
本当に暖かいのかなw
8/15_チョークレバー
8/15_チョークレバー
2010.08.15(日)
 
昨日のツーリング最後の休憩を終え、少し走るとチョークレバーを引いた時のように回転数が上がりレバー位置をを確認するとOFFの位置になっていました。
ワイヤーの部分を触ると支点部のワイヤーが外れました。
 
すぐエンジンを止め広い場所に移動し、確認するとワイヤーが振動?で支点から外れたのが原因でした。
チョークレバーを引いて戻すとワイヤーを手前に触ると簡単に外れてしまいます。 こんなに簡単に外れては困ります。
 
とりあえず、取り付けて触らぬようにして帰り今日、購入した店で確認して貰おうと思いましたがお休みでした。近くにあるYSPもお休みでした。
明日、仕事が終わったら持っていこうと思っています。
 
話は変わりますが、以前、タンク容量11Lに対し8L程度でガス欠になると日記に書きましたが、改めて説明書を見ると以下の通り書かれています。
 
タンク容量:11L 予備容量:3.4Lと書かれており14.4Lまで走れると思っていましたが、良く見ると11Lの内3.4Lが予備容量と思われます。
 
最初から誤解の無いような書き方をして欲しいものです。例えば、タンク容量11L(その内3.4Lは予備容量)
予備容量が3.4Lは多すぎます。1.5Lもあれば十分です。
 
勘違いした私も悪いのですが。。。
8/14_トンネル内待機
8/14_トンネル内待機
2010.08.14(土)
ツーリング仲間と3人で伊勢神宮と夫婦岩を見に行ってきました。
 
3人でルートについて話していると、高速道は時間を短縮して目的地に着くことが出来るが、到着までの過程が単純ということで、あえて時間を掛けて下の道で行くことにしました。
確かに、時間を掛けて苦労をしながらの方が思い出に残り、ツーリングしたという達成感があるように思われます。
 
画像は、三重県伊勢市二見浦にある夫婦岩を見に来たのですが、バイクを止める場所が無く普段使われていないトンネル内に駐車をしました。
 
トンネルを出ようと思ったら急に雨と頻繁に発生する雷に見舞われ、30分以上足止めされました。
 
ツーリングに於いては無理な計画/行動は事故につながる危険性がありますので状況を見極め判断して下さいね。
8/13_オイル交換
8/13_オイル交換
2010.08.13(金)
初めてのエンジンオイル交換に挑戦しようと思い、交換手順を検索で確認の上、道具/工具を揃えました。
 
ドラスタのドレンボルトは17mmと書いていたのでドレンプラグも17mm用を購入して、いざドレンボルトを外そうとしましたがドレンプラグが小さくて入りませんでした。
どうも19mmでないとプラグが入らないので再度、コーナンに行って購入してきました。
これで後は問題なし、と思いきや体重を掛けてもドレンボルトが硬く外れません。
エンジンが高温で膨張しているのであろうか?
 
結局、今日は中止し8/15の日曜日に再挑戦し、それでも駄目なら今回はバイク屋さんでオイル交換をする予定です。
現在、走行距離は3,850kmで2ヶ月間で約3,000km駆け抜けています。
今回、3,250kmを越えてのオイル交換となりますが、エンジン大丈夫だろうか?
8/12_INCEPTION
8/12_INCEPTION
2010.08.12(木)
午前中は雨で家の中で、久々に昔懐かしのレコード鑑賞をしました。
 
随分昔に成りますが、ダニエル・リカーリさんというフランス出身のスキャットを聞いていたのを思い出しました。 
それもLP2枚組みで当時の価格で3,700円で購入しているとは、今では考えられませんw
 
午後からは、連休中に行こうと思っていた映画『INCEPTION』を観に行ってきました。
 
画像は、購入したパンフレットの中にあった一部の画像ですが、渡辺 謙は演技/英語となかなかの役者だと思います。
(表情もしぶく、かっこいいと思います)
 
内容は、今までに無い指向の映画だと思いますが、複雑すぎてもう少し・・・・・ 
 
8/11_離宮の水
8/11_離宮の水
2010.08.11(水)
今日は私の誕生日です。
思えば、たくさん歳を取ってしまいました。
たくさん歳を取ると、ふと、あと何年生きられるのであろうかと思うことがあります。
そんなの誰にも分かりませんよね。
生きている間に過去の反省すべきことは反省し、前向きに未来に向かってエンジョイしよう! と、毎年こんな結論になっていますw
 
話は変わりますが、今日、水無瀬神宮で『離宮の水』を戴いてきました。
先月から色々な場所へ名水汲みに行っていますが、今日で8ヶ所に成りました。
 
よく言われることですが、人間の体の60%は水でできており、血液の90%、人の脳も80%は水で形成されています。
そう考えると如何に人間にとって水が大事なものか、水の成分で寿命が変わるかも知れませんよ。
 
みなさんも自然で綺麗なお水(品質の良い)を飲みましょうね!
8/10_焼肉バイキング
8/10_焼肉バイキング
2010.08.10(火)
私の食のお気に入りはここです。
もう暫く行ってませんが、14:00頃までに行くと1,260円で済みます。
 
今日は19歳の末っ子がバイト先の給料日と言うことで、朝『お父さんは明日、誕生日やねん』と言ったら本人もお休みで嫁さんも休みなので今日、『左近』に食べに行こうと言ってくれました。
 
お勧めはイカとサーモン/うなぎですが、こればかり食べて肝心な焼肉はあまり食べれませんw
久しぶりに来て食べた感想ですが、前よりも寿司ネタの味が落ちているように感じました。イカは間違いなく以前の方が美味しかったです。
 
ここでのデザートはアイスクリームです。
沢山の種類がありますが、私はちょっと取りに行くのが恥ずかしいので嫁さんに沢山取りにいって貰います。 娘は、食べる折り返しと思われるところで一度アイスクリームを食べると気分が変わりもっと食べれると言うので中間地点でアイス4玉?食べ最後にまた3玉食べました。
 
結局、お寿司/焼肉少々/レタス大盛り/アイスクリームで腹八分となって終了です。
以前、腹九分近くも食べて長時間しんどい思いをしましたw
 
お勘定は娘が払ってくれ、涙、涙の一日でした。
8/9_サウナ我慢大会
8/9_サウナ我慢大会
2010.08.09(月)
今日の新聞でフィンランドの南部でサウナでの我慢強さを競う『サウナ世界選手権』に於いて60歳のロシア人男性が重症のやけどで死亡したことが書かれていました。
 
その状況とは、サウナ室の温度が110度で水蒸気で湿気の多い部屋だったそうです。
 
私もスポーツジムに行っていた頃はサウナに入っていましたが、110度で湿気の多い部屋など考えられません。
 
80〜90度だったと思いますが、10分我慢して座っていると呼吸が苦しくなり限界と成って部屋を飛び出すこともありました。
 
110度なんて、とても考えられません。
熱中症を超え、やけどになるまで頑張る理由は最終で2人だけが残ったからあと少し我慢すれば・・・と我慢の果てにやけどをし気を失ったのでしょうね。
同選手権は今後の開催中止が決まったそうです。
 
みなさんも、外出時だけでなく室内におられるときにも熱中症対策をして下さいね。
8/8_BSバイク番組
8/8_BSバイク番組
2010.08.08(日)
NHK BS2で『気ままに寄り道バイクの旅』〜鹿児島編〜 再放送が15:00からありましたね。 
(北海道編/みちのく編//瀬戸内編/鹿児島編 )
 
この番組のことは会社のバイク好きの友人から聞いていました。
 
旅人はバイク好きのタレント清水国明とエッセイストの国井律子さんで、この2人が日本中の視聴者から寄せられた”ふるさとの道”を気ままに走ります。
@1日目
鹿児島県霧島、坂本龍馬のハネムーンロードからスタートしたバイク旅でした。
A2日目
鹿児島市からフェリーで桜島/大隈半島を駆け抜けました。
B3日目
最終日、大隅半島からフェリーで薩摩半島へ。南国の温かい人々に出会いました。
 
私が一番印象に残ったのは、子育てを終えた夫婦が共にツーリングしていたところです。 
夫婦とも同じ話題で一層盛り上がるでしょうね。
 
全国にツーリングが好きな方は大勢おられます。 
このような番組をPRしたら喜ばれるし、安定した視聴率が得られると思います。
 
NHKさん、もっとこういう番組を放映してくださいよw
8/7_名水:雲城の水
8/7_名水:雲城の水
2010.08.07(土)
今日から9連休となる夏季休暇に突入致しました。
 
寂しいことに9日の内、4日間だけしか予定は入っていません。
 
連休初日は福井県小浜市一番町で湧き出る名水汲みに行って参りました。
 
『雲城の水』は滋賀県と福井県の県境付近から地下を100年かけて流れて来るそうで一日の湧水量は4.3トンもあるそうです。
 
去年、画像のような屋根を取り付け名水百選も名にふさわしい汲み場に成りました。
 
平成の名水百選に選ばれただけあって、とても美味しいと評判だそうです。
8/6_キノコ雲
8/6_キノコ雲
2010.08.06(金)
今日は広島に原爆が投下された日です。
 
1945年(昭和20年)、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号が、広島市上空で原子爆弾「リトルボーイ」を投下、約25万人の生命が奪われました。
 
画像は米軍が撮影したものですが、地形を見ると如何にキノコ雲が巨大だったか分かります。
キノコ雲の高さは従来は8,080mとされていましたが、実際では10,900mもあったそうです。
 
私の実家は原爆投下地点から西に37km離れた広島とは県境の場所に在ります。 
母親は生前に8/6が来るとよく37km先のキノコ雲を見たと言っていましたが、本当に見えるのかは未確認です。
この画像を見ていると、見えても不思議ではない様な気がします。
 
母親は癌で他界しましたが、このキノコ雲の放射能を浴びて癌になったような気がして成りません。
 
原爆投下での犠牲者の死を無駄にさせないためにも、子供たちに原爆の恐ろしさを教えていきたいと思っています。
8/5_YAWARAちゃん
8/5_YAWARAちゃん
2010.08.05(木)
『YAWARAちゃん』が2012年のロンドン五輪出場に向けて始動したそうです。
 
柔道選手として応援してきましたが、参院議員に立候補した時に柔道・議員を両立できるとは思えませんでした。
 
公務である議員としての勉強・柔道選手としての練習・子育てができる程、人生甘くはないと思います。
 
過去に於いてもオリンピック・オタクと言われたスピードスケート/自転車競技で五輪に出場した橋本聖子さんは議員として/選手としての『2足のわらじ』と批判を浴び反省し、議員活動と子育てに専念し見事に両立させたことを思い出しました。
 
11月に講道館杯があるそうですが、欠場すればナショナルチームなどの強化指定選手から外されるそうです。
 
出場しても成績が悪ければ過去のイメージを壊さないためにも早めに今後の進路を選択して欲しいものです。
 
最もふさわしいと思われるのは今回の講道館杯で優勝し、議員としてのあるべき姿と子育てを全うすれば批判する人はいないと思いますが、超人でなければできませんw
8/4_バックレスト
8/4_バックレスト
2010.08.04(水)
 
昨日、やはり嫁さんがキャリア付きバックレストを受け取っていました。
 
何か言うかなと黙っていると『もう何も買うものは無いのかなぁ』と意味深な言葉でしたw
 
今の私の趣味はバイクで、それを本当に満喫していることを理解しているのでもう少し野放しにさせてくれそうです。
 
でも、限度と言うのもありますので程々にしておきます。
 
このキャリア付きバックレストはたった4本のボルトで取り付けますが、思った以上に難しく90分も掛かりました。
 
明日からは、画像のようにお洒落させたバイクでの出勤と成ります。
8/3_平均寿命
8/3_平均寿命
2010.08.03(火)
 
今週、立て続けに生きていれば110歳以上の人が、確認しないまま最高齢となっていたと言う事件がありましたね。
 
東京都では100歳以上の高齢者が2,480人、大阪市でも約800人もおられるそうですが、すべての所在確認は今の人手だけでは物理的に無理だそうです。
 
日本の平均寿命は女性:86歳 / 男性:80歳ですが、平均以上の方の所在確認をしたらもっと平均寿命は下がるかもしれませんね。
 
私も男性平均以上は生きたいし、80歳くらいまでバイクに乗り続けていたら凄いでしょうねw
 
それにしても、本人所在不明で年金を払い続けるのもおかしな話ですよね。
 
一度、何らかの方法を考えてすっきりさせたいものです。
8/2_タンクバッグ
8/2_タンクバッグ
2010.08.02(月)
ツーリング仲間で最近タンクバッグを購入した人がいて、用途を色々見ていると大変便利だと思い、私も購入することにしました。
 
そして昨日、画像のタンクバッグが届き早速、今日から使用してみました。
 
私の場合の主な用途は、通勤時の荷物となる弁当/水筒/社服/雨具/新聞/雑誌などすべてこのバッグに入れられ簡単に取外せて職場に持って行けます。
 
明日は、ドラスタ最後のカスタムにしたいと思っているキャリア付きバックレストが届きます。
 
ちょっと気に成るのは、この一週間で3点のバイク用品を購入してしまいました。
3点の内2点は嫁さんが居ない時に届く予定でしたが、予定が狂って3点とも嫁さんが受け取りそうです。
 
2点目の商品が来た時、また何か買ったん?と優しく言われています。
 
別に自分のお金で買っているのですから引け目はありませんが、自分でもちょっと短期間で買い過ぎたと思っています。
 
明日、3点目の商品が着たら。。。。。
8/1_庭木の手入れ
8/1_庭木の手入れ
2010.08.01(日)
 
年に1度か2度、庭木の手入れをやっています。
 
柊は元からあったのですが、矢印の竹のような木は植えた記憶がありませんが、毎年凄い勢いで隣の家の方へ延びていき迷惑を掛けるので枝を早めに切っています。
 
この木を切るために高めの脚立を購入しましたが、すぐにこれだけでは高さが足りなくなってしまい、仕方なく高枝切りバサミと言うものを購入しました。
 
これは便利です。通常のカット/太い枝用のノコギリ/枝つかみ/長さも4m近くもあり現在は何とか手入れができています。
 
問題はこの後の処理です。
葉と枝が隣の庭や道路に沢山落ち、その後の掃除に45分近く掛かり汗だくです。
 
当然、終わるとシャワーを浴び下着を替えないとすっきりしない状態です。
 
こういう作業は男にしか出来ませんので仕方がありませんが結構時間と体力を消耗します。
この作業が終わると、いつも嫁さんはいつもより優しいのですがw
7/31_あった〜
7/31_あった〜
2010.07.31(土)
 
以前から欲しいと思っていたバックレスト/キャリア付きシーシーバー?がようやくヤフーオークに出品されていました。
 
これより少し前にツーリング仲間から中古でキャリア無しのオークが出品されていることを聞き入札していましたが、止めてこれに決めました。
 
オーク結果から見ると、新品+キャリア付きで4,000円高いだけなので即、購入手続きをしました。
 
明日、届けば嬉しいのですが・・・
7/30_燃料タンク容量
7/30_燃料タンク容量
2010.07.30(金)
 
このバイクを買ってちょっとおかしい?と思っていることがあります。
 
当初は、時々こういう症状になるのだろうと思っていましたが、そうではありませんでした。
 
症状とは、この燃料タンクは11Lと予備タンク3.4Lと成っていますが、このバイク8L消費した時点で燃料切れになります。
 
本当に11L消費したのか確認の意味で給油してみると8L前後しか入りません。 
早めに予備タンクに切り替えたら問題ないのですが。。。
 
まだ、11Lを超えての給油はしていないので、今度は13Lはいる位まで我慢して走行して確認をしたいと思います。
 
走行中にガス欠で止まると大変ですがw
7/29_二代目サイドバッグ
7/29_二代目サイドバッグ
2010.07.29(木)
 
今日、二代目のサイドバッグが届きました。
 
初代のバッグは周りのみなさんに不評で、新たに初代よりコンパクトで、お洒落っぽく見えるものを購入致しました。
 
早速、通勤の時に入れる愛妻弁当を入れてみると、ちょっぴりきついですが何とか成りそうです。
 
あとはサイドアーム付きバックレストが購入できたなら takedra のカクタム化は終結まじかと思われます。
 
初代バッグは、少し斜めになる理由がはっきりしているので、暇な時に時間を掛けて改良して重量物(名水など)専用にしようと思っています。
7/28_検索エンジン
7/28_検索エンジン
2010.07.28(水)
日本ヤフーは、ネット検索世界最大手の米グーグルと検索・ネット広告事業で提携すると正式発表がありました。
 
私も毎日、両社の検索など使用させて戴いています。
画像の構図を見てソフトバンク・孫社長の今後の成長路線への戦略が見えてくるような気がします。
 
孫社長は「30年後にソフトバンクの株式時価総額200兆円(現在は2・7兆円)」との壮大なビジョンを打ち出しています。
 
並みの人間では無いようですw 
30年後の現実を見届けることが出来るのでしょうか?
 
ヤフー/グーグルで日本の検索市場シェアは、96%でほぼ独占することに成ります。
 
私たちユーザーには何の問題も無い?と思いますが、ある日突然、有料になったりしてw
7/27_スポーツ版_長者番付
7/27_スポーツ版_長者番付
2010.07.27(火)
今日の夕刊に米誌スポーツ選手の長者番付が発表さてれいましたね。
 
米国部門では7年連続で男子ゴルフのタイガー・ウッズが一位に輝いていました。
不倫スキャンダルで広告収入などが減り7.8億減となったそうですが、総額78億を稼いだそうですw
 
米国以外では、男子テニスのロジャー・フェデラー(約54億円:スイス出身)で2〜4位はサッカー界で(約35億円)となっており、5位に日本が誇る大リーグのイチロー(約32億円)だったそうです。
 
海外で活躍するトップ選手は私たちには考えられない収入ですね。
 
タイガー・ウッズは生後9か月からゴルフを始めたそうです。まだ歩くことも容易でない歳からマネごとをさせられていたのであろうか?
 
2歳の頃には南カリフォルニアで著名な幼児ゴルファーとなったそうです。
 
我家の長男も幼児の頃から英才教育を受けさせていたら年に億を稼げるスポーツ選手になっていたのかも知れませんが、そんな投資をする経済力はありませんでしたw
 
英才教育を受けさせていたら、私の人生も変わっていたかも知れませんが。。。
7/26_名水百選
7/26_名水百選
2010.07.26(月)
 
ツーリング仲間のヤマちゃんと近場での名水汲みに誘ったところ伏見区の3ヶ所に連れて行ってくださいました。
 
@不二の水    : 藤森神社境内 ⇒ 深草鳥居崎町
A伏見の御香水 : 御香宮境内 ⇒ 桃山御香宮門前町
B白菊水      : 上油掛町
 
今回は、3ヶ所で 30Lと欲張って汲んで帰ろうと乗用車で行って来ました。
以前、キャンプ用として16Lの容器を購入しており久々に役に立ちました。
(貧乏人の性格丸出しですw)
 
ヤマちゃんはそこに名水があって汲んで帰るだけではなく、その場所の歴史的なことも知識としてもっておられ、私とはえらい違いですw
 
今後も、まだ行ったことのない名水場所を求めてのお誘いがありバイクツーリングでの楽しみが倍増された気分です。
 
今回行った3ヶ所はプライベート・フォトに後日、アップ致します。
7/25_モノレール
7/25_モノレール
2010.07.25(日)
昨日は、試験場に行っても門は閉じていましたが、今日は受付開始時間の30分前に着いたので早く終われると思っていました。
 
しかしながら皆さん考えることは一緒で建物前に行くと、もう500人程度の人が行列していました。
 
各地から日曜日でないと困る人が押し寄せたのでしょうね。
公共機関は土曜日もシフトを組んで営業して欲しいものです。
 
行列待ちしている間にもう1,000人近くが並んでいます。 ⇒ 大繁盛ですw
 
長い講習も終わり、暑い中無事に帰ってきました。
 
午後からは嫁さんと、大阪出身のプロピアニストの演奏を聴いて来ました。
プロが奏でる音は私にも違いが分かり、素晴らしいの一言です。
 
画像は大阪が誇るチキンラーメン・モノレールです。
 
電車に比べ割高ですが、便利が良いので乗らざるを得ませんw
7/24_運転免許更新
7/24_運転免許更新
2010.07.24(土)
 
今日は、門真へ免許更新に行って・・・・・
 
毎回、平日もしくは土曜日に自転車に乗って更新に行っていますが、うだるように暑かったので今回は takedra号で行ってきました。
 
到着するとバイク置き場の門は閉まっており、試験場も門が閉まっていました。
 
門に何かが書かれています。読んでみると土曜日はやってないそうです。
 
前回は、土曜日に自転車でやってきた記憶があります。 変更されたのであろうか?
 
この暑さで、自転車で来ていたらキレるところですが、バイクで来ていたので怒りも治まりました。
 
明日は午後から所用があるので朝一番に更新に行くつもりです。
 
でも、いつ頃から土曜日はやらなくなったのかな?
7/23_餘部橋梁
7/23_餘部橋梁
2010.07.23(金)
 
先週7/17に、余部鉄橋の解体作業を確認してきましたが、一週間経ってその後の橋脚は何処まで解体されたか興味をもっていました。
 
今日のニュースで余部鉄橋は新しいコンクリート橋げたが東側のトンネル出入り口まで接続され、これで全長310メートルの橋げたが1本になり、新橋(高さ41・5メートル)の形ができあがったそうです。
 
開通のお披露目は8月12日始発からですが、始発は大勢の方が来られ満員列車となるのでしょうね。
 
今週も、明日から3連休と成っています。
 
予定は免許更新/コンサート/それと近場の名水汲みに挑戦して見ようかと思っています。
7/22_最高気温
7/22_最高気温
2010.07.22(木)
 
岐阜の多治見で39.4度で今年最高気温を更新したそうです。
 
岐阜・三重・愛知は38度以上で大阪は35.3度でした。
 
この暑さは今日22日がピークで今週いっぱい真夏日が続くそうです。
 
私の職場でも暑くて、部屋から極力出なくて済むよう工夫している人もいました。
 
梅雨明けまでに大雨が続き水不足は無いかと思われますが、少し心配になってきました。
 
この暑さで、熱中症対策グッズのコーナーを設置している店もあり、冷却スプレーや清涼成分入りの入浴剤、保冷剤入りのタオルなどが並べられているそうです。
 
屋外での仕事が多い方は、このグッズの内の何か一つ用意されていてはどうですか?
7/21_暑いです。
7/21_暑いです。
2010.07.21(水)
最近、お年寄りの熱中症のことがよくニュースに成っていますね。
 
昔は、スポーツ中での熱射病や熱中症をよく聴きましたが、最近では日常生活中の発症も多いと聞きます。
 
調べてみると、60歳以上で熱中症になった人の6割が日常生活の中で発症しているそうです。
 
お年寄りは暑くても中々エアコンは付けないようです。 私も一人でのエアコンは勿体無いと思います。
 
温度が上がるお昼時はスーパーや図書館へ行って涼んだらいいのにと思います。
 
私はバイクでの夏場のツーリングには凍らしたポカリスエット500mlを3本持って行きます。
 
日中、外で遊んでいる人はこの位の準備をしてツーリングに出かけましょう!
7/20_名水オンザロック
7/20_名水オンザロック
2010.07.20(火)
サントリービール工場で貰ったグラスで名水オンザロックで飲んでみました。
 
ビール・麦茶をオンザロックしているんでは無いですよw
 
現在はサントリー角瓶ですが、来週からはニッカのブラックウィスキーに変更予定です。
 
二人で飲んでいると一本はすぐ無くなってしまいます。 
度数は少し下がりますが、約300円安いです。
 
名水ロックの味はと言うと、う〜〜〜ん。度数が強くてもう一つ味が良く分かりません。
 
夕食は名水でのご飯でしたが、これは確かにご飯の味が違います。
 
コーヒーにも名水を使ってみましたが、臭みも無く飲み易くなっていました。
 
グラスの中の氷が天然水と思われなかったので、子供に尋ねるとが私が居ない間に使用してしたそうです。
 
今日は名水オンザロックを楽しみにしていたのに・・・こら〜〜〜w
7/19_名水汲みツー
7/19_名水汲みツー
2010.07.19(月)
 
今日はツーリング仲間の方と名水汲みツーリングに参加させて戴きました。
 
今回は、志水柿の名水を求めて3人で『何処だ〜』と探しながらのツーリングでした。
 
本当に分かり難い場所で、やっと見付けた時の感動が何とも言えません。
 
早速、名水を口に含んでみると『美味しい〜』 来たかいがありましたです!
 
大量の名水を戴き、募金箱に100円を入れて持ち帰りました。
 
今後も、名水汲みツーリング企画をしてみんなで各地の名水を求めて行こうと約束いたしました。
 
今回の企画の時に、たまごかけごはんで有名な『但熊』で昼食をするとしていましたが、人気店のため行きも帰りも立ち寄りましたが、いずれも2時間弱の待ち時間となっているため諦めて帰りました。
 
次回のお楽しみにしておきますw
7/18_カラオケ
7/18_カラオケ
2010.07.18(日)
 
今日は午前中はちょっとした用事で出かけて、午後からは嫁さんと香里園駅前のカラオケに行ってきました。
 
3連休で3日ともバイクで家を空けることはできません。 一日は家族サービスを企画しましたが、子供はまったく相手にしてくれません。 バイトその他で忙しいそうです。
 
仕方なく、嫁さんと最近行き付けのBIG ECHO に行ってきました。
ここの店に来る前は ジャンカラ ⇒ シダックス ⇒ BIG ECHO と進化しています。
 
昼食の定番はラーメン・イカリング・ポテトです。
 
3時間半2人で歌いました。 嫁さんは何時間でも歌えるレパートリーと丈夫な声帯を持ち合わせていますが、私にはそのようなものは持ち合わせが無くギブアップしてしまいました。
 
私から見れば嫁さんは、声楽もしておりカラオケに関しては特殊能力を持っているかのように思えますw
7/17_さようなら餘部鉄橋
7/17_さようなら餘部鉄橋
2010.07.17(土)
さようなら余部鉄橋 ありがとう余部鉄橋・・・私は一度もこの鉄橋にお世話に成っていませんが、「東洋一の鉄橋」と呼ばれ98年間も運行していたそうです。
 
7/16の運行が最後だったそうです。
本日、7/17より橋脚の解体が大きなクレーン車により始まっていました。
 
解体は、8本の橋脚のみで西側の橋脚は3本残し地上41mの『空の駅』として日本海が一望できるよう整備するそうです。
 
整備後は大勢の観光客が来られるのでしょうね。
 
それにしても今日は暑かったです。
みなさん、日光消毒はできましたが凄い日焼けですw
7/16_雷雨
7/16_雷雨
2010.07.16(金)
今日はお昼過ぎから雷が連発でしたね。
 
18:00過ぎに仕事を終えロッカーに移動中に雷は心配無かったのですが、凄い大雨です。
 
暫く待つと雨も止み、雨や雷の心配も無く帰宅できました。 ラッキー!!
 
雨が降っていなくても雷ゴロゴロでは怖くてバイクの運転に支障をきたします。
 
帰宅するとすぐに山口の実家に電話をしました。 
実家のすぐ裏は山なので、この大雨で心配だったのですが問題は無かったようなので安心致しました。
 
明日は余部までツーリングしてきます。
雨は大丈夫と思いますが、夕立は覚悟して行って来たいと思います。
7/15_お祝い
7/15_お祝い
2010.07.15(木)
 
先日、サントリービール工場見学の最後に翌日はHPアクセス『10000』を達成することを見越してモルツを買ってきました。
 
工場内での試飲プレミアム・モルツは本当に美味しかったです。
 
お摘みつきで約900円で、昨日飲むつもりがハイボールの飲みすぎで今日になってしまいました。
 
缶のプレミアム・モルツは工場内で飲んだ時より、ちょっと味が落ちているように思えました。 (出来立ては味が違いますね)
 
最近は家でビールを飲むことは殆どない状態ですが、これを機にビール党に・・・ 成らないと思います。
 
理由はウイスキーより高く経済的ではないからです。 
貧乏人は経済的なウィスキーで我慢しときますw
7/14_やった〜〜〜
7/14_やった〜〜〜
2010.07.14(水)
 
記念すべきアクセス『10000』の頃かなと思ったら『10002』でした。
 
何方が『10000』をゲットしたのでしょうか? お馴染みさんだと思いますが。。。
 
このカウンターは6桁の10万アクセスを目標に設定いたしました。
 
あと何年掛かるのであろうか?
10万までHPを更新し続けているのであろうか?
仲間と今の状態で面白おかしくツーリングを続けているのであろうか?
新しい仲間も今より増えているのであろうか?
バイクはまだDSを乗っているのであろうか?
たけしばさんはハーレー1200に乗っているのであろうか?
広島カープはこの間に一度位リーグ優勝しているのであろうか?
 
色々考えると切りがありません。
 
よ〜し今後の目標はアクセス『999999』を目指すぞ〜w
前もあるよ! 画像集結 次もあるよ!

Last updated: 2010/12/16
*2010.03.22より New takemaje Diary として継続

メールはこちらまで。