*2010.03.22より New takemaje Diary として継続
|
|
●takedra日記が末永く続きますように・・・・・
|
●誤字・脱字・意味不明_撲滅運動展開中!
|
|
 |
|
 |
2010.04.26(月)
先日、キリンビール工場見学のイベントにて三本足のカラスをイメージして折った折り紙と引き換えに戴いたバンダナをご紹介致します。
画像のバンダナは日本代表応援活動で『SAMURAI BLUE CROWプロジェクト』の一環として日本代表選手へ応援メッセージを添えてこのカラスの折り紙を決戦の地『南アフリカ』に届けられるそうです。
折り紙を折るというので千羽鶴とばかり思っていましたが、途中からちょっと分かり辛くなっており、折り終わるまでちょっと時間が掛かりました。
このバンダナはサッカーファンには貴重なもの??かもしれませんが、私にとっては・・・・・
5/6まで各地の工場でやってるそうなので欲しい方は連休中に行ってみては如何ですか?
もれなくバンダナが貰えますよ。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.25(日)
今日は、自転車で大日まで行って映画を観て来ました。
当初は『タイタンの戦い』を観る予定でしたが、満員で席が無く観る事ができなかったのですが、折角来たのですから『ウルフマン』を観てきました。
画像は、主人公のローレンスと彼のお父さんです。
これから観に行かれる方は、少しグロテスクな場面もあるので気を引き締めて観賞してきて下さい。
いつもは記念にパンフレットを購入するのですが、今日は気になる俳優さんは出演していなかったので購入しませんでした。
最近は外国映画もちょっと下降気味のようでパッとしないような気がします。
同じ映画を2度観たいと言うような、感動する映画をもっと観たいものです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.24(土)
今日は、キリンビアパーク神戸〜フルーツ・フラワーパーク〜いちご狩りに行ってきました。
工場の玄関前にはラガービール缶型の車が駐車していました。
工場内ではビールが出来るまでの各行程の説明を受けた後、ビール2杯とおつまみを戴きました。
ビールを飲み終わると次はフルーツ・フラワーパークで焼肉を食べ腹がいっぱいになった後、少し時間をおいて今度はいちご狩りに行きました。
入園料分は食べる覚悟で望みましたが、いちごは15個程度しか食べられませんでした。
元は取れた計算となるのでしょうかw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.23(金)
HPビルダーを購入して3週間が経過しました。
その間、平日は忙しくあまり進んでいなかったのですが、本日トップページがほぼ完成しました。
トップページに関してはビルダーだと自分の好きなように設定/加工ができ優れていると思いますが、各ページに於いてはテンプレートでも本当に使い辛いソフトだと思います。
逆に、その点を考えるとHPミックスは本当にすばらしいソフトだと思えてきます。
リンクの挿入もほぼ出来ているので来週中にはtakemaje別館を開設したいと思います。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.22(木)
ここは私が毎回給油しているガソリンスタンドで、外環状線の四条畷近くにあります。
ここのスタンドは広く、一度に10台以上の給油が可能で利用者は結構多いです。
4/19(月)に会員価格125円で満タンにしましたが、4/21(水)の朝は会員価格130円になっていました。
新聞を見ると7週連続で値上がりしているそうです。
連休前にはまた値上がりするのでしょうか?
先週、三方五湖に行った時の我がコマジェの燃費は47km/gでした。 ハッピーメーターとしても42km/g程度の燃費だと思います。
ガソリン単価が上がると燃費の良い小型バイクに乗っている私はとっても得した気分になっていますw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.21(水)
3Dテレビ時代の幕開け〜〜か?
パナソニックが今日から3DプラズマTVを発売したそうです。
もう家庭でも3Dが見られる時代になったのですね。
特にスポーツ番組は今までとは比べものにならないほど臨場感があって興奮するでしょうね。
我家はPCモニターはすべて液晶ですが、肝心のTVは未だにアナログでブラウン管です。
このまま行くと、こんどTVを買う頃には3D_LED液晶の購入となるのでしょうか?
|
|
|
|
|
 |
|
 |
3Dをみるには残念ながらメガネが必要なんですね。 一個一万円程度だそうです。
見栄えは良くなっていますが、ちょっと邪魔と思います。
そのうち裸眼でみれるようになると思いますが、3Dのソフトや放送番組もまだほんの一部しかないにも拘らず、すぐに買うお金持ちの人が大勢いるんですね。
羨ましいw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.20(火)
昨日、ここの場所が何処かお尋ねしましたが早速メールがあり『淡路ワールドパークONOKORO』と判明致しました。
自分でこれらの画像を撮ったのに10年以上経過すると忘れてしまうなんて、ちょっと笑っちゃいますね。
お忙しいところ、わざわざ書き込みをして戴き有難うございました。
昔に撮った画像をそのまま整理せず放置されたものが結構あるので今回、これを機に過去の画像をすべてを整理していきたいと思います。
だって、過去に戻って撮ってくることの出来ない貴重な画像ですからね。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.19(月)
先週の平日はとても忙しく目標としていた新HPのアップが大幅に遅れています。
本日より再び毎日コツコツと仕上げて行きたいと思います。
と言っても平日は晩酌をすると、ついつい明日頑張ろうと思って寝ちゃいますw
今回はHPアップ日程は設定せず、ある日突然にアップしたいと思います。
ところで、昨日から画像を挿入している場所は何処だか分かる方いますか?
10年ちょっと経過していると思いますが、何処だったか思い出せません。
どなたか知っている人、教えてください。
掲示板にハンドルネームで結構ですので宜しくお願いします〜
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.18(日)
毎週、土曜日はとても忙しいことが多いのですが、日曜日は殆ど暇です。
今日は、午前中はHPの更新、午後からは暇なので自転車でお散歩しながらコーヒーとお菓子の買出しに行ってきました。
帰ってくると、今日は外食しようと嫁さんが言ってきましたが給料前で小遣いは殆ど使ってしまい、断ると嫁さんがすべて出すというので18:00頃から外食〜(毎回この手でいこうw)
夕食は香里園の『鳥貴族』という居酒屋でした。
何でも一品280円で結構飲み食いしましたが、アルコールはいつの間にか嫁さんの方は強くなっているように思えました。
そういえば、近所の人たちやパート仲間とよく飲みに行っているので強くなっているのでしょうw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.17(土)
今日はツーリング仲間8人と、福井県の三方五湖まで行ってきました。
4月半ばなのにとても寒く風の強い一日でしたが、走行距離は318kmと結構長い距離を駆け抜けました。
いつもベテランの方が率先して先導役をして下さっているので私たちの負担は軽減されています。
先導役の方は運転と目的地までの道を確認しながら、また、後ろ7人の隊形に気を配りながらの運転なので私たち以上に神経を使って疲れていると思います。
左の画像は三方五湖レインボーライン山頂少し前のものですが、まだ桜は散っていませんでした。
本当に楽しい一日でした。
仲間と別れる前に次回の計画と予約を入れてくれる方もおられました。
みんなで和気藹々とツーリングができるって本当に有難いことです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.16(金)
先週、職場に新入社員が配属されました。
同じ課と言っても建物が違うのでまだ、直接会話をしたことは無いのですが、我が故郷とおなじ山口県出身だそうです。
身長が180cm近くあってバレーボールをやってるそうです。
何よりも驚いたのは私の子供とおなじ年齢でしたw 唖然・・・・・
もっと驚いたのは彼女の股下は私のおへそ位あるような足の長さですw
年齢は私の半分にもみたないのに。。。
最近は新入社員が入ってこなかったので19年目の新入社員です。(他部署からの異動はありました)
確か、19年前にも驚いたことがありました。
その新入社員は、私が社会人に成った年に生まれたそうです。
私の勤続年数は彼女の年齢を聞けばすぐ分かりますが、女性に年齢は聞けません。
みなさんも新入社員が入ってくると、年齢差とか比べて何かとショッキングなことに気づいたりしませんかw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.15(木)
今週の我がHPのアクセス数はすごいです!!
平日の一日で104のアクセス数を得るなんて考えられません。嬉しい悲鳴ですw
多分、今週のツーリングに伴う案内などを見るために何回も立ち寄って下さったのでしょう。
このHPを開設してから仲間がたくさんできました。
会社でも他部署の方から毎日チェックしてるぞ〜と激励して下さる方も結構います。
少しプレッシャーになることもありますが、今は毎日楽しくHPを編集しています。
日記は何事にも興味を持ち脳の活性化にも成っていると思います。
毎日、午後を過ぎると会社の休憩中に今日の日記は何を書こうか考え込む事もあります。毎日同じようなことを書いていると飽きるしつまらなくなります。
それはまるで、主婦が今日の夕食は何にしようかと悩んでいる時のような感じもします。
結論としては、うまく書こう/うまく作ろうではなく一週間の献立表のように如何に変化をもたせるか。。。ではないでしょうか?
人の文章能力/料理能力はある程度限られていると思うので、難しく考えず楽しく日記を書こうと思っています。
ずっと続けているといつの間にか、ちょっとしたテクニックが知らぬ間に身につくのだろうかw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.14(水)
今日から、造幣局の通り抜けが始まりましたね。
私は、過去に一度だけ桜を見に行きましたが人が多くてとても疲れて帰ったのを思い出しました。(体調が少し悪かったのかも)
私が通勤している時に見える深北緑地の桜はもう殆ど散っています。
造幣局の桜は殆どが遅咲きの八重桜なので20日まで見れるそうです。 桜好きの方は見に行って楽しんで来て下さい。
話は変わりますが、最近ちょっとジョギングをお休みしています。 帰宅した後、色々忙しくHPへのINが遅れています。
掲示板の返事等、遅れがありましたらご勘弁を・・・・・
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.13(火)
昨日、高速料金のことを書きましたが、ETC搭載なしで高速上限1,000円であれば250cc程度の普通二輪車が無性に欲しくなりました。
バイク情報誌のGooBikeをじーっと見ていたらその姿を観察していたのか横から嫁さんが買ったらいいじゃんと言ってくれました。
そう言ってくれるのは嬉しいのですが、その話の中身はコマジェを売って250ccにしたら問題ないと言います。
確かに、家のガレージにはもう一台のバイクが入るスペースは殆どありません。
(コマジェとMAGNAを所有したいのですが。。。)
HONDA MAGUNAかドラスタが欲しいのですが、コマジェを手放すことはできません。
う〜〜〜ん 考えた末、やはりMAGNAは諦めました。。。。(´_`。)
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.12(月)
6月から普通乗用車の高速料金上限がETC搭載無しでも2,000円になると先日、発表されていましたね。
軽自動車は上限1,000円と成ります。因みにコマジェはお O円です。(高速に乗れませんw)
私は田舎(山口県)に帰省するとき意外はほとんど使用しません。
田舎に帰るときは、吹田から大竹まで1,650円なので往復700円の値上げと成ります。
(コマジェでは満タン近くまでいれられます)
最近250ccのバイクにETCを搭載した方を知っていますが、2ヶ月も経たずに殆ど無意味になります。
このようなことをする政治家は許せません!一体何を考えているのだろうか?
せめてETCを搭載年数に応じて5,000円〜10,000円位で買い上げて欲しいものですよね。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.11(日)
このジャケットは去年の夏に冬用としてオークションで購入致しました。
結構、年代もので使用頻度が少なく綺麗に使用されていたものですが、今ではこのようなジャケットを着た人は見掛けません。
ちょっと派手で目立ちますが、着ている本人はちっとも恥ずかしくありません。
(デザインから女性が着ていたような気もします)
このジャケットを着てツーリングに行くと、気持ちは20歳以上若返りますw
ポケットも大きくツーリング時に必要なものはすべて入りバックは無くてもすむ感じです。
(YAMAHAから他社のバイクに乗り換えることができないのが難ですが。。。)
時代遅れ?のこの派手なジャケットをおやじが、いつまで着ることができるでしょうかw
70歳くらいまで着るぞ〜〜〜w
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.10(土)
今日は予定通り明日香村/高松塚古墳/吉野山へ3人で行ってきました。
先週の姫路はとても寒かったのですが、今日はとても天気が良く桜の下でのお弁当はとても美味しかったです。
(竹の子ご飯と焼きそば)
途中、阪奈道路を走っている時、二ヶ所で交通取締りがあり2台が餌食になっていました。
初顔合わせのおっちゃん3人組みは違反/事故も無く、無事帰宅できました。
これからHPをUPしようと少し進めましたが睡魔に負けて今日はおしまい。
おやすみ〜
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.09(金)
明日は、新しくツーリング仲間になった方と奈良・吉野方面に行ってきます。
土地勘も無くちょっぴり不安なのですが、ゆっくり安全運転で楽しんできたいと思います。
ツーリング仲間は京都の方なので、これまでは京都/滋賀へのツーリングがほとんどで、奈良へは私を含め近くて遠い存在だったと思います。
これを機に奈良へ頻繁に進出するかも、かも、かも。。。。。
京都北部へは、まだ桜を見に行っていないので来週末に行こうと思っています。
桜はもう散ってしまっているのかな? 何とか、散らないで欲しいよ〜〜〜
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.08(木)
今日の夕刊を読んでいると、またもや立体駐車場から乗用車が転落したという記事がありました。
乗っていたのは70代の人でお二人がお亡くなりになられたそうです。
こういう事故は決まったように高齢の方に多いような気がします。
いくらブレーキとアクセルを踏み間違ったとしても鉄柵を突き破るほどアクセルを踏み込むものか?といつも疑問に思っています。
と言う、私も70歳過ぎたらそのようなことをする可能性があるのだろうかと想像したら怖くて来年から年齢を重ねるのをやめようと思っています。(そんなことができたら人口は増え続けますね)
高齢の方も車に乗るときは、アクセルとブレーキの踏み間違え、高速の逆走をしないように頭に叩き込んで運転して欲しいものです。
落下したところに人が居なくて本当に良かったと思います。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.07(水)
新しいHPの構成が決まり、少しずつ進めていますが、今回のトップページはテンプレートを使用せず白紙ページ状態から挑戦しているので、なかなか進みません。
説明書も白紙ページから順を追っての説明も無く試行錯誤で苦しんでいますw
初心者の私にとって試練となっていますが、その原因は歳のせいか理解力が少しずつ衰えて来ているからかも知れません。
今回のHPは日記を中心とした、ほのぼのとしたトップページと内容を目指しています。
目標は来週末の4/17(土)としていますので、何とか達成したいと思っています。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.06(火)
先週は非常に忙しくてちょっとした記念日(4/3)を忘れていました。
たいした記念日ではないのですが、その記念日とは、社会人としての第一歩を踏み出した入社記念日でした。
もう何十年も経っており同期の者も半数以上が辞めています。
毎年この記念日が来る度に、よくぞここまで勤めてきたなと感心しています。
と言っても記念日にお祝い事は何もしていませんが、どうしても入社時のことを思い浮かべてしまうだけのことだけなんです。。。
この調子で転職せず定年までいけるのでしょうかw がんばれ〜〜
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.05(月)
由美かおる さん本当にお綺麗な方ですね。
綺麗な女優さんの中でも59歳までこの方のように美貌/体型を保たれる方はちょっと居ないような気がします。
24年間レギュラー出演した『水戸黄門』を今回限りで引退だそうです。 お疲れ様でした。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
実は私も時々ですが、水戸黄門見ていました。
あの印籠をだすシーンが何とも言えず、その時間帯になるとついチャンネルを合わせてしまいます。
美形を保つために食事、化粧、エステなど人並み以上に努力されているのでしょうね。(月にどの位お金を投資しているんでしょうか?)
うちの嫁さんも由美さんのように美貌/体型を保って欲しいものですが、お金も無いし既に手遅れのような気がしますw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.04(日)
今日は、淀川河川敷にある通称_太間公園まで自転車でお散歩してきました。
ここは子供が小さい時に、よく連れて来て遊ばせたものでした。
土/日曜日で天気が良いときはスポーツ・バーべキュー・子供が遊べる場所がたくさんあり大勢の人で賑わっていました。
今日は画像でお分かりのように人は少なかったです。
15:00過ぎだったので、もう帰った後だったのかも知れません。
桜は1号バイパス沿いにたくさん咲いており満開状態だったので今週末にはもう散ってしまっているのでしょうか?
帰宅したら誰もいなかったので近所に咲いているお花を見ながらちょっと一杯。。。
最近飲んでいなかったウイスキーを飲んだのですが、このビンの表示をよく見てみると、アルコール度数_43度でした。
なるほど。。。だから飲んだあと眠くなったんだなw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.03(土)
今日は、たけしばさんと姫路城に行ってきました。
姫路城500mくらい手前から駐車場が起因と思われる凄い渋滞に巻き込まれました。
殆ど進まなくなり、仕方無くバイクのエンジンを切って歩道を押してやっとの思いで到着!
桜は7部咲き??まだ来週も見れるような感じです。 たくさん画像を撮ってきました。
帰りは372号線で帰りましたが、途中でコマジェの走行距離が9,000kmに成りました。(一年と二日で達成)
8,888kmも記念に撮ろうと思いましたが、コマジェを停められる状況では無かったので断念しました。
明日は、一年間のご褒美として綺麗に磨きワックス掛けをしてコマジェに感謝したいと思います。
ツーリングができるのは『我がコマジェ』様のお陰です。感謝、感謝!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.02(金)
これは嫁さんが3/16〜3/17まで長崎ハウステンボスに行ったときのお土産のストラップです。
旅行から帰ったときにお土産としてカステラをたくさん買ってきて私には一本丸ごと貰っていたのですが。。。
パソコンやりながら食べているとあっという間に半分無くなり、二日で全部食べてしまいました。
(流石本場のカステラ!美味しかったです)
今日になって『ながさき竜馬くん』をくれたのは何で???(あまり可愛くないような。。。)
多分、お友達へのお土産で買い過ぎて余ったんだと思いますが、そんなことは聞けないし言えませんw
私が一言、ありがとうと感謝を込めて言えば丸く納まりますw (賢いでしょ。takemaje君はw)
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.04.01(木)
この番組は大変面白い番組なので毎回見ています。
と言っても番組のすべてではなく『家電芸人』のコーナーで家電マニアの芸人たちが、しっかりしたセールスポイントで面白おかしく、また分かり易く説明してくれます。
説明を聞いていると一度、本当に買ってみて試したくなるような内容の濃い家電商品に仕立てています。
この番組で紹介する製品メーカーにとっては人気番組でもあり、この上ない宣伝効果があると思います。
おそらくメーカーからの何らかのアプローチなどがあるのかもしれませんが。。。
お勧めの番組なので、みなさんも一度見ては如何ですか。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.31(水)
今日、帰宅するとHPビルダーが届いていました。(★^▽^)V
素材がたくさん入っちょります。最初はテンプレートでお慣らし運転です。
おおっ! 確かに便利になっちょる。画像・文字が好きなところに移動が出来る〜(ちょっと感動w)
たくさん機能があるので何がなんだか。。。 今日からまた一つ、お遊び道具が増えました。♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪
4月中旬までに新HPを立ち上げ二つのサーバーでHPを管理しようと思っていますので両サーバー共にお立寄り下さいね。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.30(火)
今日、読売新聞を読んでいると2面に渡り大々的な広告がでていました。 よく見てみると、白熱電球の製造中止の広告でした。 何で製造中止でこのような広告が。。。
東芝さんが日本で初めて実用化してから120年間の長い歴史に幕が閉じたものでした。
電球といえばエジソンが日本の竹を炭化させて使用したフィラメントで長寿命化したことを思い出しました。
それが今やLEDの時代に。。。
LEDにすると年間約43万トンのCO2の削減になるそうです。 もう何年間すると殆どの電球がLEDになってしまうのでしょうか?
テレビもブラウン管 ⇒ 液晶パネル ⇒ LEDバックライト仕様と急速に進化しています。
我家もCO2削減のために少しずつLED化しなくては。。。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.29(月)
2月に秋吉台・萩へ旅行したときの画像をPHOTO BOOKに致しました。
2冊の合計54枚で3,850円でしたが、記念として残すのだからこの出費は納得です。
画像修正はしていないと思いますが、結構綺麗に写ってます。
話は変わりますが、今日は真冬並みの気温でしたね。
会社の中にいるとまったく寒さに気付きませんでしたが、外に出ると身震いしました。
もうマフラーは必要ないと思っていたのですが、この寒さではバイク乗りには必需品ですね。
今日のうちにタンスから取り出して用意しておこーっと。
みなさんも風邪をひかない様に健康管理して下さいね。
|
|
|
|
3/28HPビルテダー13 バリューパック |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
2010.03.28(日)
現在のHPソフトはある程度満足していたが、最近になって素材や機能面でどうしても将来的に不満がでてくると思われ早いうちに新HPに移管することを決めました。\(^-^)/
最近はIBMのHPビルダーという優れものがあるのを知り、色々検索した結果、昨年まで最新であったVer.13を購入することにしました。 今回はVer.13でも素材面/Flash作成など今後のことを考えて少し高くてもバリューパックにも拘りました。
また、現在はVer.14が販売されていますが少ない小遣いの中から来月までの小遣いを考えると、この商品が限度でした。
今週から、またHPを最初から毎日少しずつ作成する予定ですが、3回目の作成とあって今の心境は嬉しさ半分、悔しさ半分というところです。
今まで以上のHPに仕上がるか、ちょっと不安もありますが。。。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.27(土)
みなさんの家では地デジ対応はもうお済ですか?
我家は2008年にNTTフレッツからイオ光に変更したときにケーブルTVにし対応を終えました。
BSデジタル放送も見られますが、BSは観ていませんしTVもまだアナログ対応です。
何ヶ月か経ってNHKからBSが見れる環境なのでBS受信料を払って下さいと、しつこく言ってきたが本当に見ていなかったのでNHK側でスクランブルを設定し無料では見えない環境にして下さいと言ったらしぶしぶ帰っていきました。
(アナログ受信料は払ってます)
今日の夕方、上新電機に行ってみると、TV売り場はすごい人でした。
エコポイントは3/31(水)までなので明日もTVが飛ぶように売れるんでしょうね。
我家のブラウン管TVは中々故障せず健在です。
故障したら地デジを買おうと思っていますが故障せずに毎日元気で画面を写しています。
いったい何時になったら我家に地デジTVがやって来るのだろうか? 喜んでいいのか複雑な感じです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.26(金)
今週は、雨に祟られ今日が初日。
帰宅すると、すぐに着替えていざ出発!の前にタオルを用意。
このタオルが以前、東急スポーツ『オアシス』で使用していたタオルです。
このタオルはもうお風呂行きとばかり思っていましたが、当時を思い出してジョギングのときに復活させ使用するようにしています。
(よかったねタオル君)
このタオルには汗と涙の結晶が。。。 そんな訳、無いですねw
今日も、約6km走ったが汗はあまり掻きませんでした。 6km程度は走れる体力になってきているのを実感できました。
寒さのせいか、今日はウォーキングしている人は一人しか見かけませんでした。
家に入りお風呂を終え夕食を。。。げっ!また日記を書く前にウィスキーを飲んでしまった。。。(懲りない私でしたw)
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.25(木)
日記を始めて2ヶ月が経過しました。
始める前と後で何が変わったかと考えてみると、始める前では一日の出来事や最近の出来事を改めて振り返ることはほとんど無く、平々凡々の毎日だったと思います。
始めた後では一日の終わりに必ず自分の周辺で起こった出来事に対し敏感に反応し活字にして行く事を前提に何でも興味をもって観察/行動をするようになったので大変良かったと思っています。
しかしながら、私にとってのマイナス面もあります。
それは、誤字・脱字・意味不明の連発で活字能力の無さをみなさんに知られてしまったことでしょうかw
ま、それは最初から承知のことで、長く続けることで自然と少なくなってくる?と思っているので、何とか気を取り直して頑張っています。
最近は画像併用による日記にしていますが、記事の説明がとても楽になりました。
逆に言うと、物事の説明が画像だけで済むことになり表現力が乏しくなっていくような気もします。
それはまるで電卓⇒計算ができなくなっている。
ワープロ⇒漢字書けなくなっている。
これらのように益々、表現力が退化していくのでしょうか?
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.24(水)
毎日使っているマウスの調子が悪くなり、PCショップで新たに購入してきました。(★^▽^)V
このマウスは中央でファンが回っており、夏は手の平が涼しく重宝しそうです。
真冬で冷たく感じるときは、ファンをoff にすることも出来ます。
もう一つの特徴は、ファン上に自分の好きな文字を13文字まで入力でき10種類まで登録が可能となっています。
パソコンをする上で何の必要性もありませんが、とても綺麗です。
パチンコ屋さんの電子広告塔のようなもので鮮やかさにちょっと感動しました。
じっと見ていると、目が回りそうになりますw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.23(火)
雨の日専用のジェット式ヘルメットが階段から落ちてしまい傷が・・・・・(´_`。)
シールドにも傷が入り、正面が気になってしかたがありません。
考慮の末、新しいメットを買うことを決意しました。
予算は10,000円。AraiやSHOEIなど買える金額ではありませんw
結局、このメットを買っちゃいました。Mサイズなのですが、耳の辺りが絞め付けで少し痛いです。
そのうちに快感に成るのでしょうかw
夏になると、ジェット式が涼しくて良いかもしれませんね。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2010.03.22(月)
ちょっとした画像を作るため、編集・合成するための参考書を買いに行こうとしたら嫁さんから古い参考書だったら持っていると言われました。
そう言えば嫁さんは、5年以上前に独学でHPを開設していましたが現在はもうHPは、やめています。
理由は更新が面倒だったからだそうです。
びっくりするくらい多くの趣味をもっている人なのでHPよりもっと大事なものが沢山あったのでしょうw
その頃に買った参考書が画像のものです。
少し読み始めましたが、最近本を読んでいないので小さな文字を読んでいると眠くなるんです。。。
今日は10ページ読んだだけでお・し・ま・い。
明日から頑張るぞ〜おやすみ〜
|
|
|
|
|

Last updated: 2010/12/16 *2010.03.22より New takemaje Diary として継続
メールはこちらまで。
|