2010.06.20よりドラッグスターでツーリングを開始。

ホーム 新着情報 リンク集 プロフィール 名水めぐり
takedra_ツーリング takedra 日記 プチカスタム トラベル takemaje_ツーリング
タケナス・ツーリング 掲示板 日記(1/21〜3/24) プライベート 2009_ツーリング

takedraツーリング

Drag Ster 250にてツーリングを始めました。
社会人で運転マナーを守って活動されている方がおられましたら、ご一緒しませんか?
●コメントのみ所々で少しだけですが、見た目だけで思ったことを面白おかしく書いています。
 
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
 
いつもの記念撮影
 
今日初めて名水汲みにやって来ました。
 
今後も師匠のヤマちゃんと近畿圏の名水を求めて各地を探索したいと思っています。

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
 
いつもの記念撮影
 
師匠のヤマちゃんは既に各地の名水を汲みに行っているそうです。
 
今後は、たまにお供をさせて下さいね。
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
 
いつもの記念撮影
 
 
ひろしさんも名水汲みに興味津々です。

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
ここが給水場です。
 
湧水の名水は蛇口が無く一日中垂れ流しです。
 
勿体無いことです。
 
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
早速、ヤマちゃんから名水汲み開始〜〜〜

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
汲む前に少し口にしたところ、外気温が高かったかもしれませんが、冷たくて美味しく感じました。
 
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
維持管理に利用する目的で募金の案内がありました。
 
 
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

志水柿の名水現場
 
 
たくさんの名水を戴きましたので100円を募金してきました。
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

但東ダム
 
帰りに近くにある但東ダムに立ち寄りました。
 
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

但東ダム
 
バス釣り名人のひろしさんはダムでバスが泳いでいるのを発見!!
 
早速、会社がお休みの時にこのダムまでバス釣りに来るそうです。
 
ここは名水汲みとバス釣りで楽しみが倍増ですね。
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

但東ダム
 
ヤマちゃんも釣りは大好きらしいです。
 
釣り目的地の行動範囲も、とても広いようです。
 
 

2010.07.19_志水柿_名水ツーリング
2010.07.19_志水柿_名水ツーリング

帰路
 
行きも帰りも、たまごかけご飯で有名な『但熊』に立ち寄りましたが。いずれも2時間弱待ちだったので今回は諦めました。
 
ヤマちゃん、ひろしさん、今日は一日楽しく過ごさせて戴き有難う御座いました。
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

集合場所:ガレリア亀岡
 
ツーリング前にちょっと情報!!
8月になると、たけしばさんはずっと憧れていたハーレーに乗ります。
 
以前より、ひろしさんと私がハーレーに乗るのではと言っていたところ、やはりハーレーが正解だったので記念として2人に画像のTシャツを戴きました。
 
何やら、ORANGE COUNTY CHOPPERSと書いているようです。
 
ハーレーが参上する日には必ず着て行きますね。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

集合場所:ガレリア亀岡
 
ひろしさんのドラスタ400です。
 
昨日の夜に納車されたそうです。
 
我がドラスタ250から見ればお兄ちゃんです。
(年齢は私の方が上なんですがw)

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

集合場所:ガレリア亀岡
 
エンジンも一回り大きいく、タイヤもどっしりした感じです。
 
FIで装備も豪華です。
 
う〜〜〜〜〜〜ん。。。私は250で十分ですよ。。。
 
ブラックよりブルーの方が良いですね。
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

集合場所:ガレリア亀岡
 
ドラスタ400はサドルバッグ仕様に成っていないようです。
 
ウインカーが邪魔をして取り付けられません。
 
仕方なく、ウインカーを後に移動して取り付けるそうです。
 
私もこの2本マフラーが欲しかったのですが。。。
 
ハンドル幅は250の方が広いのですが、400のハンドル幅の方が格好良さそうです。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_9号
 
今回は、ヤマちゃんが先導役として私たちを引っ張って下さいました。
 
参加者はヤマちゃん・ひろしさん・たけしばさん・てらやんさん・管理人の5人でした。
 
梅雨も明けて本当に暑い一日でした。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_9号
 
ヤマちゃんは自然との『ふれあい』を大事にしている方だと思います。
 
各地の名水を求めて奥さんと?色々行かれているし、以前は昆虫を求めて各地の山へも行かれていると聞いています。
 
その経験の賜物として各地の道はかなり詳しく知っておられます。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_9号
 
今日の雲は絵に描いたような色彩がはっきりとした雲でした。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_9号
 
車が少なく、予想以上のハイペースです。
 
ヤマちゃんは頑張って私たちを引っ張ってくれています。
 
復路はたけしばさんと、てらやんさんが先導して下さいました。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_9号
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_9号
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_426号
 
たけしばさんのビラーゴも後わずかで手放しそうです。
 
ひょっとして、今日がビラーゴのラストランに成るのかも知れません。
 
ということは『たけしばガニマタ走行』も見納めという事になるのであろうか???
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_426号
 
皆さん勇ましい姿ですよ!
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部途中_178号
 
何か、雲がアンバランスのような気がします。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
さようなら余部鉄橋 ありがとう余部鉄橋・・・私は一度もこの鉄橋にお世話に成っていませんが、「東洋一の鉄橋」と呼ばれ98年間も運行していたそうです。
 
7/16の運行が最後だったそうです。
本日、7/17より橋脚の解体が大きなクレーン車により始まっていました。
 
解体は、8本の橋脚のみで西側の橋脚は3本残し地上41mの『空の駅』として日本海が一望できるよう整備するそうです。
 
整備後は大勢の観光客が来られるのでしょうね。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
ひろしさんは決まっているのですが、、バックがちょっと悪かったですね。
 
ごめんちゃい!
 
ひろしさん、マフラーを一本貸してくれませんか〜w
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
愛車の集合写真です。
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
愛車の集合写真です。
 
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
大型クレーンが見えますね。
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
てらやんさんが真剣な眼差しで女性を・・・いえいえ鉄橋を撮っています。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
このクレーンで解体作業を行っています。
 
始まるとあっという間に解体されるのでしょうね。

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
クレーンの先はこんな風になっています。
 
カマキリみたいですねw

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 

2010.07.17(土)餘部鉄橋見学
2010.07.17(土)餘部鉄橋見学

餘部鉄橋_到着
 
帰路も休憩を何度もして給水を致しました。
 
今回も無事に終えることができました。
 
みなさん、お疲れ様でした。
 
走行距離:383km
燃費   :37.5km/L
 

前もあるよ! 画像集結 次もあるよ!

Last updated: 2010/12/12

メールはこちらまで。