|
|
自己満足だけの世界ですが、記念に残しています。
|
たぶん誤字・脱字・文章表現の誤りなど沢山あると思います。。。。。
|
|
 |
|
 |
萩は明治維新の歴史の宝庫です。
30歳で安政の大獄で斬首刑に処されてしまいます。
密航に成功していたらどうなってたのだろうか。。。
竜馬と同じく早死にしたんですね。
両名とも、もっと長くいきていたら維新後どうなっていたのだろう。。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
これは吉田松蔭が神社でトラを飼っていたというものですw
冗談です。
毎年、干支を変えているんでしょうね。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
寅二郎さんが何か書いていますが読めません。
長州藩軍学師範吉田寅二郎と思われます。
寅次郎だったらよく知ってますがw
|
|
|
|
|
 |
|
 |
井上 剣花坊(いのうえ けんかぼう、明治3年6月3日(1870年7月1日) - 昭和9年(1934年)9月11日)は、日本の川柳作家。名は幸一。
『偉大なる 存在なりし 松下塾』
たしかに凄い存在でしたね。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
この建物は何か分かりません。
説明がありません。
多分、蔵だと思います。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
松蔭神社
お賽銭はポケットマネー100万両を入れました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ここが松下政経塾ですw
いえ、まつしたそんじゅくです。
いえいえ、『しょうかそんじゅく』です。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ここが授業室です。
ここで学んだ偉人さんたちがいます。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ホテルをチェックアウトして萩 博物館にやってきました。
しかし、最初に城下町を散策いたしました。
萩 城下町案内図
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ここが有名な菊屋家です。
毛利藩の御用商人を務めていたそうです。
広大な敷地にたくさんの蔵が立ち並んでいます。
東塀の長さは150mあります。
|
|
|
|
|

2010/2/24
ご意見・ご感想はこちらまで |