本人は気付いていませんが、たぶん誤字・脱字・文章表現の誤りなど沢山あると思います。。。。。
 

ホーム 新着情報 リンク集 プロフィール 名水めぐり
takedra_ツーリング takedra 日記 プチカスタム トラベル takemaje_ツーリング
タケナス・ツーリング 掲示板 日記(1/21〜3/24) プライベート 2009_ツーリング

プチカスタム・フォト

自己満足だけの世界ですが、記念に残しています。
 
ほとんどカスタムと言えるものはありませんが、本人は自己満足しているようですw
電源確保
電源確保
 
コマジェを購入して最初にしたことは電源の確保でした。
 
防水対策が必要なため、このボックス内に2連のシガーソケットを増設いたしました。
 
主な用途はツーリングでのナビ用と予備として携帯の充電に使用できればと思い2連にいたしました。
Box内
Box内
 
左側は常備品の雨合羽を入れています。
ナビ設置場所
ナビ設置場所
 
ナビ本体は、ここに設置しています。
 
時々、私の思った方向と異なる方向を指示するので、無視すると後々ひどい目に遭いますw
バーハン化
バーハン化
 
次に、バーハン化に挑戦いたしました。
 
コマジェのハンドルは私には合っていませんでした。
 
理由は少し前かがみになり、長距離ツーリングになると手首が痛み、腰も疲れます。
 
そこで今回はナロー型ハンドルにしました。
体系的に手首に負担が掛からず、腰もたまにバックレストに体重が掛けられ負担が激減いたしました。
 
欠点は風圧にちょっと弱いのと、アクセルワイヤーが少し短いのが気になります。
みなさんもご存知だと思いますが、コマジェのバーハン化にはハンドル周りのハーネス延長が必須です。
 
結構、時間を費やしました。
それに加えて面倒なのが、カウルを固定している座金?です。
 
カウル取外しや取付けのとき、簡単に外れ落ちてしまいますので要注意です。 何度もカウルを取外す経験をいたしました。
 
コルゲートチューブを取付けてハンドル周りは『銀ピカ』です。
バーハン化
バーハン化
 
ハンドルポストのネジは、念入りに締め付けしました。
 
最近、矢印のネジが錆びてきているのが気になって交換しました。
 
ステンレスだから錆びない筈がこの2本のみ錆びていました。
バレンミラー
バレンミラー
 
ミラーはバレンにしました。
 
見掛けが良く、今までと異なりローアングルからの視界となります。
(そんなには変わりませんが。)
リアサス・マフラー交換
リアサス・マフラー交換
 
リアサスはローダウンいたしました。
 
足は長くは無いので静止時、ふら付くことなく安定しました。(身長:166cm)
 
このマフラーはローダウンにも対応されており製作をしたのは某有名メーカーですがノーブランドで販売しているようです。
 
常時バッフルを装着し、音も結構気に入っています。
アルミステップ
アルミステップ
 
これは傑作品です。
 
見た目には立派に見えますが、アルミをカットして貼り付けただけのものです。
 
じっくり見られるとちょっと恥ずかしいのですが。。。
グリップヒーター取付け
グリップヒーター取付け
 
昨年の6月に、楽天で他パーツと同時に衝動買いしてしまいました。
 
年末になったら取付けようと思っていましたが忙しく、今週になって指が限界に達し我慢ができず本日取付けを始めました。
 
ON-OFF SWのみの安物で3,500円でコマジェも対応となっていました。
 
●あまり知識は無いものの挑戦してみました。
 
でも、文章表現が下手でうまく説明できてないかも。。
グリップヒーター取付け
グリップヒーター取付け
 
あとで分かったのですが、右グリップの中にある円筒のものが純正コマジェのものと長さ及びアクセルワイヤー固定部の形状が異なり少し大きかったのです。
 
ミラー部のカバー取付けビス2本を締め付けるとアクセルワイヤーが元に戻りません。(カバーと干渉している)
 
取付けミスかなと思いましたが、やはりカバーと干渉しています。
 
考えた末、元のコマジェの長い筒をそのまま使いグリップを挿入したら途中までしか入りません。
 
中を確認すると形状が異なり径が少し小さくなっていました。
 
仕方なくコマジェの筒を左図のようにカットして、上図のブラケットと同じようにして何とか取り付けられました。
 
間違いなく適応機種になってたのに。。。
prev. index next

ご意見・ご感想はこちらまで