2010.06.20よりドラッグスターでツーリングを開始。

ホーム 新着情報 リンク集 プロフィール 名水めぐり
takedra_ツーリング takedra 日記 プチカスタム トラベル takemaje_ツーリング
タケナス・ツーリング 掲示板 日記(1/21〜3/24) プライベート 2009_ツーリング

takedraツーリング

Drag Ster 250にてツーリングを始めました。
社会人で運転マナーを守って活動されている方がおられましたら、ご一緒しませんか?
●コメントのみ所々で少しだけですが、見た目だけで思ったことを面白おかしく書いています。
 
2010.09.04_ETC試し乗り_京都縦貫_日吉ダム_帰途
2010.09.04_ETC試し乗り_京都縦貫_日吉ダム_帰途

帰途_亀岡市_出雲大神宮_真名井の水_隣
 
 
たけしばさんも少し、名水に興味をもち始めています。
 
暑いので、名水汲み場の横で顔を洗っています。
 
 

2010.09.04_ETC試し乗り_京都縦貫_日吉ダム_帰途
2010.09.04_ETC試し乗り_京都縦貫_日吉ダム_帰途

帰途_亀岡市_出雲大神宮_真名井の水
【HPより】
古来より絶えず流れ続ける真名井の水は大神様の御恵みであり、その大御陰を頂いて田畑が潤い、秋には山吹色に色付いた稲穂が収穫される事から、その水は自ずと御神水と崇め奉られてきました。  日本水質保健研究所によれば、古生代の石灰岩層をつたって火山噴火でできたマグマの接触変成岩層から湧き出ている 「うまい水」 で、ミネラルがバランスよく含まれる極めて健康によい理想の水であるとするなど地質学的に実証されております。  このような水は自然界の中でもほんの一部しか存在しないという事です。 
『御神水由緒  御神体山より湧出する清き神霊水は、如何なる病にもよく効き、痛み止めの水でもあり、延命長寿水なり。含水成分、金銀、硅石アルカリ、カルシウム等名水中の名水にして、世界ひろしと言えど、天下一の名水なり。  (神社案内板より)
 
この内容を見る限り凄い名水です。
 
今日も一日、お付合い有難うございました。楽しく過ごさせていただきました。
 
9/11(土)は兵庫県の朝来町方面へ名水汲みに行く予定ですので都合が合えば参加して下さい。

2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上
2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上

ETC稼動確認
 
今日は、なかよし4人組が集まりETCが正常に機能しているか確認のため京都を北上してきました。
 
 
管理人のヤマハ・ドラッグスター250
 
 
たけしばさん、お帰り〜〜久々に4人でのプチプチツーと成りました。
 
 

2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上
2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上

ETC稼動確認のお付合い
 
たけしばさんのハーレーダビッドソン883
 
ヘルメットは最近購入した『スリー7』がお気に入りです。

2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上
2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上

ETC稼動確認
 
 
ヤマちゃんのホンダ・フォルツァZ :250

2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上
2010.09.04_京都日吉ダム近く橋の上

ETC稼動確認
 
 
 
ひろしさんのヤマハ・ドラッグスター400

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

集合場所:上狛セブンイレブン
 
集合時間8:30でしたが、8:10に着きました。
 
まだ2人は着いていないだろうと辺りを見回すと、汗かきのひろしさんがタオルで顔を拭いているところでした。
 
多分、私の倍以上は汗をかいていると思われますが、私はほとんど汗をかいていませんw
 
暇だったので兄弟車のドラスタを4方向から撮ってみました。
 
 

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

集合場所:上狛セブンイレブン
 
朝、目覚めると寝屋川はちょっと蒸し暑い感じでしたが、天候は良好でしたのでルンルン気分で集合場所へ早目に家を出ました。
 
ところが、京都では大雨で今日は中止かとHPを確認した程の大雨だったそうです。
 
ひろしさんは、京都を出る時は合羽を着て出たので、たくさんの汗をかいていたのでしょうね。
 

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

集合場所:上狛セブンイレブン
 
この画像を撮り終えヤマちゃんが来るのを待っていると、来ました!!と思ったらスピードを緩めることなく過ぎ去ってしまいました。
 
思わず、私が集合場所を書き間違ったか確認しましたが、集合場所はここでした。
 
暫くすると、戻って来ました。
 
本人曰く、いつの間にかこの先のファミリーマートと勘違いしてしまったそうですw

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

集合場所:上狛セブンイレブン
 
今日の目的地は伊勢神宮です。
どのルートで行くか話し合った結果、ツーリングは下の道で時間を掛けて行こうと言うことに成りました。
 
163号 ⇒ 422号 ⇒ 165号 ⇒ 23号で出発!!
 
因みに、朝、高槻でも大雨だったそうです。
 
三重県も地域により雨が予想されますが、私たちが行く場所に限っては大丈夫だという思いでのツーリングと成りました。 
 
(このあと伊勢神宮のあとの夫婦岩見学で・・・・・)

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

出発_163号
【参加者はヤマちゃん・ひろしさん・管理人】
 
最近はヤマちゃんが率先して先導役をして下さいます。
 
この方、関西圏は三重県を含め若い頃から釣り三昧で和歌山/三重も数え切れないほど通ったそうです。
 
地理の苦手な私はナビを持っていますが、最近はまったく使用していません。
 
ヤマちゃん/たけしばさん/ひろしさんが3段構えの高精度ナビとなっているので必要ありません。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

163号_キャンプ場
 
笠置のキャンプ場は凄い人/テントでした。
 
今回のツーリングも、のんびり・ゆっくりと景色や町の風情を眺めながらの無理の無い運転で長距離を走りました。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

163号_伊賀上野_一回目の昼食
 
今日は、ヤマちゃんが昔よく行ってた店の肉うどん/カレーうどんを昼食時間に合わせての予定でしたが、間に合わず2度に分けての昼食をすることにしました。
 
一回目は『すき家』で牛丼並で少し腹を膨らませ、二回目は伊勢神宮のあとにすることにしました。
 
情けないことに今日も食べようとしたら、ひろしさんから・・・・・
完全な形で画像が取れました。
 
 

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

165号_垣内_コンビニ前休憩
 
水分補給〜〜〜
 
車も少なく快調なペースで伊勢に進んでいます。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
前回来た時とバイク置き場が変わっています。
 
3台も駐輪するスペースがなく、奥の乗用車用の場所へ移動し隅に置きました。
 
そこには他府県から来たアメリカンバイクが3台駐車していました。
参拝から戻ってくると、更に4台のキャンプ帰りのアメリカンが増えていました。
 
4台はすべて後にバックレストを上手く利用しコンテナ2〜4段を積み重ねていました。
見取れてしまい画像を撮るのを忘れてしまいました。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
ひろしさん、身も心も清めています。
 
いえいえ、暑いので手と顔を洗ってましたw
 
暑さ対策でGパンを捲り上げています。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
参道を力強く歩いています。
 
ヤマちゃんの帽子に、こだわりを感じます。
 
私の娘の帽子は新しいのに、わざと擦ってほつれているのですが、ヤマちゃんの帽子は長年の使用で擦れがあってカッコ良いです。
 
多分、過去の思い出が沢山この帽子に詰まっているかのように見受けられます。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
何かイベント?らしきことが終わっていました。
 
何かを水で清め?持ち帰るところだと思われます。
 
 
 
 

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
この暑さにも負けず、たくさんの方が参拝に来られていました。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
参拝後、記念撮影。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢神宮
 
参拝後、記念撮影。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩_途中
 
ちょんまげワールド伊勢・安土桃山文化村があるそうです。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩
 
到着しましたが、駐車する所が無く、側にあった今は使用されていないトンネル内へ。
 
その頃から空は暗くなり雨と雷が頻繁に発生し、外に出られなくなりました。
 
30分近くトンネル内で待機し、雑談。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩
雨も上がり夫婦岩見学。
 
【HPより】
 夫婦岩 の大きさは、男岩(おいわ)高さ9m、女岩(めいわ)高さ4m、二つの岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は長さ35m、男岩に16m、女岩に10m巻かれ、その間が9mあるそうです。
 
 夫婦岩は、沖合い660mの海中に鎮まる興玉神石の鳥居と見なされており、日の出の遥拝所として古くからしられ、夫婦岩の間からの日の出は、5月から7月頃が見ごろだそうです。
 
大注連縄は、『結界の縄』と称され大注連縄の向こうを常世神(とこよのかみ)が太平洋の彼方から寄り付く聖なる場所だそうです。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩
 
ひろしさん、そちらには何も無かったと思いますが。。。
 
鳥がいましたかな?
 
間違ってもバスはいませんよ。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩
 
ひろしさんは掛布に良く似ていますよ。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩
 
【HPより】
境内に鎮座する天の岩屋は、古来より日の出を拝む夫婦岩とともに日の大神がお隠れになった天の岩屋と伝えられています。
 
 他所にも天の岩屋、天の岩戸と称される処があるが、こちらもそのひとつであり、古くから石神(しゃくじん)とも称され、宇迦御魂命(豊受大神とも称される)をお祀りしています。
 
日の出に対し、日の入り(隠れられた処)、天照大神と豊受大神という関係と伝えられています。

2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩
2010.08.14(土)伊勢神宮_夫婦岩

伊勢市二見浦_夫婦岩 ⇒ 帰途
 
観光が終わり、ヤマちゃんがよく行っていた店に立ち寄ろうと思っていましたが、名阪国道ということで中止。
帰路も下の道163号で帰りました。
 
途中、二回目の昼食と夕食を兼ね王将で済ませてきました。
 
この画像は二回目の雨に祟られ、高架下で雨宿りをしているところです。
 
今日も一日、楽しいツーリングでした。 これもお二人さんが居てのことだと思います。 感謝です!!
 
次回も宜しくお付合いお願い致します。【走行距離345km : 燃費38.3km/L】

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜_途中
たけしばさんの大型免許取得&ハーレー883のお披露目&名水汲みを兼ねて福井県小浜市へツーリングしてきました。
 
参加者はたけしばさん/ヤマちゃん/ひろしさん/てらやんさん/管理人/DATTUさん(お見送りで途中まで)
 
朝、家を出る時は風が前日より冷たく、さらっとした気候に思えましたが午後からはやはり暑かったですね。
 
たけしばさんのバイク&883への拘りと今後のツーリング計画を聞いて出発〜〜〜

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜_途中
 
今日はたけしばさんが先導役です。
 
スクーター3台/アメリカン3台での出発となりました。
 
私は午前中は暑いという感覚はありませんでしたが、最近のツーリングではスポーツドリンク2本(500ml)が常備品となっています。
 
みなさん、熱中症に成らないための工夫をしてツーリングに望みましょうね。
 
下道で快走中〜
 

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜_途中_休憩
 
今日は後座席にポリ容器を積んでのツーリングです。
 
現在のツーリング行動範囲からの排気量UPはまったく必要ないと、私的には思っています。(125〜250ccで十分)
 
行動範囲(関東/九州など)が広がっても400ccもあれば時速100km程度であれば迷惑を掛けずについて行けると思います。
 
単独でのツーリングであれば行動範囲が広がっても、のんびりゆっくりで250ccで十分と思います。
 
251cc以上であれば車検があり、あとは燃費/ハイオク仕様/部品価格/車体価格などで異なり、個人のバイクに対する価値観/車体購入での金銭事情面で選ぶことに成り維持費が結構掛かりますね。

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜_途中_休憩
 
斜め横から見ると883トライクに見えないこともないですね。
 
私のドラスタより100kg重く、燃費も16km/Lで、しかもハイオク仕様・車検などで維持費が大変と思われます。
 
しかしながら、走行に関しては不満は無いと思われ快適にツーリングができると思います。
 
金銭面に余裕のある方は当然、排気量が↑を選びますよね。

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜_途中_休憩
 
エンジンガードを装備すると正面からの印象が随分変わります。

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜市一番町_昼食
 
小浜港内にあるレストランで昼食をすることにしました。
 
少食の私でもちょっと食べられる量が少なかったです(@1,050)
 
毎回と言うほど、食べる前の画像を撮り忘れてしまいそうになりますが、ひろしさんが忘れてるよ〜と声を掛けてくれます。
 
ひろしさん、毎回すみませんねぇ。

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜市一番町_昼食
 
食べ終え、しゃべり終えて次はおやじぇ会恒例のみんなでソフトクリームと成っています。
 
私は甘党なので問題なく食べれますよ。
 
食べていると近くに子供連れが、私たち5人がソフトクリームを食べているのをじっと見ていました。
 
どう思ったのでしょうかねw

2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み
2010.08.07小浜市__津島/雲城_名水汲み

小浜市一番町_津島名水
 
 
 
まず最初の目的地の津島名水です。
 

前もあるよ! 画像集結 次もあるよ!

Last updated: 2010/12/12

メールはこちらまで。